仙台市民大会終了(仙台南店)
12月8日(日)に宮城県総合運動公園総合プール(グランディ21)で「仙台市民総合体育大会
水泳競技大会」が行われニスポ仙台南から私を含め16名で参加してきました
参加されたみなさんお疲れ様でした
ニスポ仙台南のマスターズチームとしては市民大会も年間の主要大会のひとつとして
位置付けています
市民大会は3位まで賞状がもらえるのですがニスポ仙台南だけで
20枚以上
今年最後の締めくくりの大会として皆さん
大大大健闘
されました
大会終了後に各クラブの入賞者全員分の賞状をもらうのですが、帰りは重たかったなぁ
ちなみに私も2種目入賞できました
しかしながら練習不足がたたり
タイムはここ最近では
あまり良くなかったのですが…練習は大切です
今年は記念すべき50回大会でして、大会当日50歳の方の特別表彰が開会式でありました
我がニスポ仙台南から参加されていたひとりの方が該当し、「名前が呼ばれているよ!」と。
慌てて行って表彰をされるというちょっとしたハプニング
もありましたが、節目の大会で
記念になったのではないかと思います
今大会でも80歳区分以上の方も参加されており素晴らしい泳ぎをされていました
他のマスターズ大会でも95歳区分(95歳~99歳)の方も参加されていますみなさん本当に
“若いなぁ~”って。まさしく水泳は生涯スポーツですよね
私も長く泳ぎ続けられるよう
ボチボチ頑張ろうと思います皆さんもぜひ一緒に
仙台南 関戸康之
タグ
2013年12月12日 | コメント/トラックバック(1) |
カテゴリー:仙台南
雪との戦いの始まり!(仙台南店)
みなさん、こんにちは
最近は風が強く吹き、気温はそれほど低くないのに寒く感じますね
私の出身地、山形県は雪は多いですが、風は仙台ほど強くはないので、
乾燥して風が強いこの季節はなかなか辛いです
さて、今日は山形県の冬の過ごし方についてみなさんにお話したいと思います
雪が多いということはみなさんご存知かと思いますが、いつごろから雪が降り、
どのくらい積もるかご存知ですか今年は例年より早い初雪となったそうで、11月11日に雪が
降ったそうですそれからすぐに積もる訳ではなく、一度溶け、年末年始にかけて大雪
となるのが
例年です。地域によっては2mを越す積雪がありますそして積もった雪は4月頃まで残ります・・・
朝早くから『ブル』(一般的に言う除雪車のことです。私たちはこう呼びます)が道路の雪を押していき、
その雪は川やちょっとしたスペースにどんどんと山のように積まれていきます
ブルが通った後にママさんダンプやスコップを使い、雪かきをしていきます毎年思うのですが、
雪は重いですし、毎日行なうので本当に重労働です・・・
私の地域は高齢の方が多いので、
心配になりますしかし、近年はスコップも軽量化され、大分使いやすくもなってきています
毎年実家に帰る度に、スコップが進化していることに驚かされます
また、屋根の雪下ろしも大事になってきます屋根に雪が積もると、雪の重みで襖などの扉が
開かなくなってしまうのです・・・屋根に上ることは危険ですので、屋根に傾斜をつけ、自然と下に
落ちるように我が家ではしていますでも結局下に落ちた雪は片付けないといけないのですが・・・
年末年始、実家に帰省した際には運動も兼ねて雪かきを頑張りたいと思います
でも、一番願っていることは、今年は雪が少ないことです・・・
仙台南
川井 志穂
タグ
2013年12月12日 | コメント/トラックバック(4) |
カテゴリー:仙台南
リンゴ(元住吉店)
この時期になると、うちにはたくさんのリンゴが届きます
今年いただいたのはこれ↓↓
左が青森産、右が山形産です
特に、青森産の黄色いリンゴは大きくて食べごたえがあります
どちらのりんごも蜜が詰まっていて、とっても美味しいです
箱いっぱいにいただいたので、会社に持ってきてみんなに食べてもらっています
他にも、みかん、くり、さつまいもなども大好きなので、
食べ過ぎてしまうことも・・・
クリスマスやお正月などイベントが続き、
美味しい料理もたくさんあるので、食べ過ぎには要注意ですね
by 山中
タグ
2013年12月12日 | コメント/トラックバック(0) |
クリスマス会までもうすこし… 西大津
今週の日曜日は、クリスマス会です
今年は例年と違って年長さんからの参加オッケーです。
申込みは1日で定員いっぱいになりました これにはスタッフもびっくり
定員いっぱいで申し込めなかったお友達、申し訳ございませんでした
他のイベントや来年のクリスマス会でお待ちしています
参加してくれるお友達は、当日13:45から開場、14:00にスタートです
遅れないようにしてくださいね
スタッフも着々と準備がすすんでいます
サンタクロースからのプレゼントも…
水中ゲームも普段のレッスンでは体験できないようなものを用意しています
みんなで盛り上がっていきましょう
クリスマス会の様子はまたブログでアップしますね
くまサンタより
タグ
2013年12月12日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:西大津