120kmの距離を縮める合同練習会
5月16日(日)に
仙台南支部と郡山支部の第2回マスターズ合同練習会を
ニスポ・フィットネスクラブ郡山で行いました
屋内なので天気はあまり関係ありませんが、
その日は快晴で気分も上々
での練習参加となりました
参加人数は、仙台南から12名、郡山から21名、計33名で
普段とは一味違った雰囲気の中で和気藹々
と練習を行いました
朝9時から練習会スタート
まずは、全体練習で平泳ぎ講座から開始。
みなさん真剣な眼差しで
「なるほど」「へぇ~
」
と手足を動かしながら説明を聞き集中と思いきや
「ワハハハハ~」と何度も笑い声の飛び交う楽しいレッスンでした
みなさん新たな知識や、技術を学ばれたのではないでしょうか
全体練習の次は泳力別に分かれての約1時間のトレーニングです
練習メニューを見ながら、
「キツそう…」
「できるかなぁ…」など
不安そうな声もありましたが、
みんなで「無理せず、できるところまで頑張ろう」
「キツくなったら休んだり、歩いたりして勇気ある休む決断をしよう」と
お互い励まし合い
みなさんそれぞれの泳力の中で頑張って練習をこなされました
練習が終わるとは達成感に満ち溢れた感じで、
両支部の間にはトレーニングを共にがんばった仲間として、
新たな意識がお互いの中に誕生したのではないかと思います
東北エリアのニスポは仙台南と郡山の2つです
仙台-郡山の距離は約120kmと近くはない距離ですが、
これからもこのような合同練習会を続けていき友好の輪を広げ
仲間意識の距離はどんどん縮めていければと思います
たまに普段と違ったメンバー、雰囲気で練習するのもいい刺激になると思いますので、
水泳大好き仲間を増やしにチャレンジの気持ち
を持って
ぜひ次回開催の際もみなさんの参加をお待ちしています
仙台南 関戸コーチ
タグ
2010年5月27日 | コメント/トラックバック(0) |
春のバスハイク ~いざ、石巻方面へ~
5月9日(日)、毎年恒例となっている春のバスハイクに行ってきました
今回は石巻方面へ、
「牧山市民の森」でカレー作りと「サン・ファン館」での体験・見学
です。
当日は天気も子供たちに味方してくれ
春らしい暖かい(と言うより暑い
)一日となりました
最初に向かったのは、牧山市民の森
チームごとに分かれ、協力してカレーを作りました。
「タマネギが目にしみる~(泣)ゴーグルもってくればよかった~
」
と号泣しているお友達もいれば、
なかには「いつも手伝ってるから~」
と慣れた手つきでどんどん野菜を切っていくお友達も。
野菜担当チームと同時進行でご飯も着々と準備が進んでいきます
しかーし!こちらも悪戦苦闘
とにかくすごいのなんの煙がモクモク…
しかし、そこは子供たちのご飯のため
コーチたちも体を張って煙と必死に格闘しました
ゲホゲホ
そして炊き上がったご飯は奇跡的に焦げることなく、どのチームのご飯も美味しそう
みんな一安心ホッ…
ほぼ同時にカレーも出来上がります
「先生、カレースープになってるよ…」「味は大丈夫…きっと…
」
さあ、いよいよ昼食
「いただきまーす」さて、気になるお味はというと…
「おいしーっ」子供たちの食も進み、
おかわりには他のチームのカレーもしっかり味見
やっぱりみんなで一生懸命作ったカレーは格別
でした
つづいて行ったのは、サン・ファン館
ここでもチームごとに分かれ昔の船乗りの仕事を体験してきました。
マスト登りでは威勢よく登りはじめたものの
2、3段目で「こ、こわいギブアップ
」してしまうお友達もいれば、
本物の船乗りのようにスルスルと簡単に登ってしまうお友達も
そのほかにも、ハダ打ち(浸水を防ぐ大切な作業)では
金づち片手にマキハダを打ち込んでいると
「いい船大工になれるな~」と本物の船大工さんにスカウトされてる子もいました
みんなかっこよかったよー
復元船の中も見学してきました。
外から見ても大きいけど、船の中もけっこう広い
大砲ありニワトリ
やブタ
も飼っていたということで子供たちは興味津々
そして最後はキャプスタン(船内で錨や船荷の上げ下げに使う巻き上げ機)と
綱引き対決
キャプスタンを動かす4人 vs そのほか全員です。
「ヨーイ、ドン」の合図で一斉に綱を引きますが、
なんとこのキャプスタン、
ビクともしないみるみる引き寄せられてしまい
試合終了
昔の人の知恵ってすごいね~
さて、みんな今日は楽しかったかな?
楽しい時間も終わりが近づき帰りの車中
子供たちは興奮冷めやらぬ様子
「あ~あ、これでおわりか~」
「ニスポを通り過ぎてもう一回行こうーっ」
とどこまでも元気な子供たち
コラコラ、早く帰らないとサザエさんが始まっちゃいますよ
さあ、秋のバスハイクはどこに行くのでしょうか
それは
…まだヒミツお楽しみに~
仙台南 原田コーチ
タグ
2010年5月26日 | コメント/トラックバック(0) |
日本マスターズ短水路 INなみはやドーム 2
5月9日(日)大阪のなみはやドームで開催された
日本マスターズ短水路大会
にチームニスポの一員として、
50m自由形と混合メドレーリレーに出場しました
マスターズ大会出場は2度目ですがとても緊張しました
緊張の中スタートした50m自由形は
目標としていたタイムをクリアできてとても嬉しかったです
リレーは初出場でさらに第1泳者の背泳ぎでドキドキでした
泳いだらあっという間で・・・惜しくも4位
メダルにはとどきませんでしたが
清々しい気持ちでレースを終えることが出来ました
大会は大いに盛り上がり
日本記録や世界記録
が目の前で樹立されていく瞬間は
会場が一体となり大きな歓声と拍手でつつまれました
もちろん素晴らしい記録だけでなく
すべての選手に対して温かい声援とおしみない拍手がおくられ
「マスターズ大会って出ることに価値がある」
とつくづく感じました
大会までの練習中には多くの方々に声援をいただき
とても励みになりましたありがとうございました
マスターズに興味を持った方、今度はあなたが主役です
是非皆さんにも参加していただき
マスターズの醍醐味を味わってほしいと思います
姫路 横田コーチ
タグ
2010年5月20日 | コメント/トラックバック(0) |
日本マスターズ短水路大会inなみはやドーム
5月9日(日)に、ニスポ東須磨のコーチと会員の皆さんで
マスターズ大会に出場しました
私は初めてのマスターズ大会出場だったので、
大会当日までとても緊張していました
出場を決めてからは、スクール指導の無い時間帯
成人コースの皆さんと一緒に泳ぎこみをして備えていました
大会当日、会場に着くと
出場する人が多いことにとてもびっくりしました
そんな会場の雰囲気に圧倒されながら
100mメドレーリレー
50m自由形
25m背泳ぎに出場しました。
100mメドレーリレーは、他のコーチと会員さんと出場しました
初めてのレースはすごくドキドキして泳いだらあっという間でした
50m自由形では、自分の目標としていたタイムが切れたのでうれしかったです
最終エントリー種目の25m背泳ぎでは、まさかの初出場でメダルを取ることが出来ました
初めてマスターズ大会に出場して感じたことは、
みんなで盛り上げる大会で雰囲気が運動会のようだということでした
日本新や世界新
が出た時は、会場全体が盛り上がりました
そして、今回の大会には現役を引退した中西悠子さんが出場していたり
テレビ局のアナウンサーも出場していました。
マスターズ大会は「誰でも出場できる試合なんだ
」と実感できました
この雰囲気は出場した人だけが実感できるものだと思うので、
ぜひ水泳をやっている皆さんに参加してもらいたいです
東須磨 平田コーチ
タグ
2010年5月18日 | コメント/トラックバック(0) |
第14回記録会開催!
4月25日(日)とってもいい天気の中
第14回となるスクール記録会が開催されました
東須磨の記録会には東須磨のお友達だけじゃなく、
淡路のお友達も参加してくれるので
ちょっぴりキンチョーでもワクワク
した記録会です
朝早くからみんな集まっているところをのぞきにいくと・・・
みんな元気いっぱい
目をキラキラさせて待っていてくれました
ウォーミングアップもそこそこにさあ記録会のはじまりです
みんな早く泳ぎたそうにそわそわしていました
この日の為に毎週練習がんばってきたんだもん当たり前だよね
みんなまるでオリンピック選手のように輝いていました
個人メドレーを泳ぐ子から棒キックの子まで
みんなとってもカッコよかったよ
お母さんやお父さんもみんな一緒になって応援していました
今回の記録会のリレーに参加して1位になったチームにはなんとメダルがもらえました
リレーは2種類。
棒キックリレーとフリーリレー。
両方参加して2個メダルをもらったなんて子もいました
みんなで泳ぐのって楽しいよね
フリーリレーのアンカーにはコーチ達も参加
普段本気で泳いでいる姿を中々見れないので貴重だったと思います
次回の記録会はもっとたくさんのお友達と一緒に泳いで楽しくできるといいな
東須磨 飯田コーチ
タグ
2010年5月7日 | コメント/トラックバック(0) |